人の行動・言動が気になって気になって
抜毛症抜毛症改善プログラムを受けている10代~20代女性の中で改善の遅い方の特徴として大きく5つ挙げてみたいと思います
① 過剰な関心: 他人の行動や感情に異常に気を配る
② ウワサ好き: 周囲の人々のプライベートや噂話に敏感
③ 比較癖: 自分と他人を常に比較し、自己評価をする
④ 依存的: 他人の意見や反応に強く影響され、自分の感情が揺れやすい
⑤ 批判的: 他人の行動や選択に対して批判的な視点を持ちがち
大きく分けてこのような特徴があります
①の場合に関してはSNS投稿を常に確認して、一喜一憂したりします
特に自分と仲の良い(と自分は思っている)友達が嬉しそうに顔を近づけて他の(本当に仲の良い)お友達とのショットを投稿したりすると『はぁぁぁ~~~!!怒)聞いてない!なんで?あの子なんかと!!怒』
と勝手に怒ったり、イライラしたりします!しかもずぅ~~っとしつこく
これは自分と相手の認識に明かに相違がおこっています
または親密度に関して大きな認識のズレが起こっているといえます
③や④に関してもこれも意味なく勝手に比較したり、評価したり、見なけりゃいいに気になって気になって仕方が無いのです
これは好きな対象だけでなく、嫌いな対象に対しても同じく行うのでとても厄介なのです
これらの感情に常に振り回されているタイプの事を協会では『自爆タイプ』とも例えています
もしこれらのタイプにあなたや、お子さんが該当する場合は改善に苦労されている事と思います
なぜならば、自らストレスを作り出し、その作り出したストレスに支配されてしまうのですから
あなたはいかがでしょうか?
人の事が気になってしかたありませんか?それとも平気ですか?
このような場合の解決方法としてはいつも口を酸っぱくしていっておりますが、ささやかでも良いので『好きな事増やす』のです
そうすれば、人の事で自分の脳を支配されることなんて全くなくなりますから
#抜毛症
#抜毛症改善
#トリコチロマニア
#自分で自分の髪の毛を抜いてしまう
#佐世保抜毛症
#長崎抜毛症
#佐賀抜毛症
#福岡抜毛症
#熊本抜毛症
#大分抜毛症
#宮崎抜毛症
#鹿児島抜毛症
#九州抜毛症